地球の上ともに暮らす家族かな。

先週のお散歩は、いつものハーブ園へ。この子たちが可愛い!

かわいい~、かわいい~と撮影されている方が沢山いらっしゃって大人気。かくいう私もその一人。

 

太陽の光を浴びて、とってもパワフル。

眺めているだけで、元気がもらえるよ。

 

植物の力はすごいし、

この黄緑色の生命力を感じてみてほしいのだ!

これは、山椒の実。美味しそう⤴ 黄緑色を吸い込んで体中にその色を満たすと気持ちいい。

バラも満開。香りを愉しむ。。しあわせ♪ どうも私はここで賑やかに楽しむよりは、空気を感じながら、色や形、音なんかをひっそりと、集中して感じることが好きで、愉しいみたいです。

園内を散歩してると色々とお話する機会があるもので、この日も、時々ここを訪れるというお母様とお嬢様とお話することになりました。最近は、海外から観光で来られる方が増えたという事。

海外交流も増え、言語を学んで積極的にコミュニケーションを図ろうとする方もいて、いい面も多いんだけど、温泉なんかに行くとマナーの違いからか、リラックスしに行くはずがそうではなくなってしまった。。なんて残念な話も。。

 

私が若い頃、四国の古い温泉に行ったことがありました。

廊下を歩くとギシギシと音がするような建物。古くからある温泉で、地元の方も日常的に利用されている様子。恥ずかしながら、そこで一人の地元のおばあさまから、温泉でのマナーのレクチャーを受けることになりました。つまり利用の仕方がなっていない、とお叱りを受けたのです。静かな口調でですが。。そんなに外れたことをしてはいないのですが、そのおばあさまも日常的に、若い女性の作法が気になっていたのかもしれません。その頃は、なんで私だけ~と思ったりしましたが、いろんな理解に繋がつているのでよかったかな。。そんな出来事を思い出しました。

 

その国の独自の作法があると思うので、温泉利用のマナーなどを海外から来られるお客様に

やんわりとお伝えすれば、互いに心地よく過ごせるんじゃないのかな。。というお話になりました。

 

そうそう、神社に行くと、私が手を合わせる様子をじーっと観察されます。

多分、知りたいんだと思う。日本の文化がどういうものか、どんな作法なのか、知りたいんじゃないのかな。。なんだかみられているんだよね日本人。そんなことも感じる今日この頃です。

そしてこの日もハンモックに横たわり、開放感を味わう♡ほんま気持ちいいねん。

いろんな国の方々いっしょにハンモックに揺られる。

 

空もきれいやで♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

すべてはおおいなる愛の中で。