
この日は、ペンギンさんがお出迎え。JR京都駅から東寺までテクテク歩きます。
昨年頂いたお札をお返しし、新しいものをいただきに行きました。

こちらの北大門から入ります。
世界遺産である東寺。唯一残る平安京の遺構。
弘法大師空海さんがいらっしゃったこの場所、
特にお住まいだった御影堂が好きで、ときどきおじゃまします。
そして空海さんの自念仏の不動明王さんを感じに。

北大門から入ると必ずこちらにも手を合わせに行きます。観智院。
ここも好きな場所なんです。智慧の仏さまがいらっしゃる。
この北総門まで続く参道は、平安時代以来そのままの幅で残っている京都市内唯一の小路だそう。
古くからの面影が残る場所に、知らず知らずのうちに引き寄せられる。。

見つけた♪ 善女龍王。。空海が824年神泉苑にて雨乞いの修法をした際、
それに感応し愛石山頂に現れたという伝承の龍王。
私の産土神社ともご縁があるみたいなので、気になるのか(・・?
兵庫県立美術館でも、資料室にあった国宝とされる善女竜王像を絵描いたものに目がいった。

ここです♡ 御影堂は只今修復工事中です。。好きなポイントがあるので、
そこにしばらく居たり。もちろん不動明王さんのところでも佇む。とても優しさを感じる。

境内にある八幡様のところへ行こうかと歩いていると、
瓦の三つ巴。逆回りのものを発見!
この写真だと分かりにくいね。。

この道を歩くのも好きなのだ。すると、なにやら賑やかな声がする。
なんかの撮影(・・?かな。。
気になるので近づき、撮影隊の中へ。。よく見えないからね。
あっ、もしや、あの人は。。
側にいた年配の男性3人組の方々が、あれ、テレビ出てる有名人や~
歴史かなんかの偉い先生らしいで~と教えてくれる。
そう、この日の前日、私が観たかったテレビ番組があったのですが
その夜とても忙しく、その特番を観ることができませんでした。
まさに、今目の前にいる人が出演している番組が観たかったのです。
以前、神奈川にある古墳のことを話すこの先生の話が面白かったからね。
あまりテレビを観ない私なんだけど、センサーが反応したよう(・_・;)
本人に会えたけど、ちょっとズレてないか(・・?
番組を観たいとは思ったけど、話が聴きたいという事で
本人に会いたいということではないんだけど。。と。
いつも通りオモシロイ展開を用意してくれる。。どうもありがとう<(_ _)>

お印も発見!
浮かび上がる特定の年代の歴史。なんかのサイクル(・・?があるんかな。。古墳時代もそうやけど、ちらちらとサインが見え隠れする。
歴女でもない私。。なにもわからずキャッチするタイプなん(・・?。。。。。大丈夫か、私。
そうそう博物学や地理学も大事なんだよね。地形や地層はいろんな真実を教えてくれるから。
もっと真面目に勉強しておけばよかったよー(-_-;)
まぁ、いま面白いからいいか~♪


帰り際、
五重塔をバックに、こんなキレイな子がいました♪

よーく見ると水面をちょこちょこ動いている。
カモの子どもやん♪ それも何羽も泳いでる。
写真撮らせて~と声を掛けると、ばちっと目があった。
かわいい。
元気に大きくなってね。

ここから心斎橋にもどり、ランチに天丼を食べる。
店員さんが海外から来たかわいい女の子たちになっていた。
お待たせしました♪と持ってきてくれた味噌汁の位置が違った。。
これも仕方がない事なのか、と少しおばさんちっくになる。
賑やかに、また静かにいろんなものが変わっていく。。
いつもありがとうございます。
すべては大いなる愛の中で。