
見上げれば桜!
足元にも桜!桜!桜!
可愛らしい芝桜が元気に咲いていました。


この日のお散歩は、またまた石清水八幡宮。
また来ます!とお約束したので早々に出かけることにした。
前回とは打って変って青天です♡
雲がお絵描きを始めていました。
行きの電車には人があまり乗っていなくて、
私のいる車両は4人ほど。
広い車内、私の隣にまたまたぴたりと座る男性。
な~んか距離の取り方が。。ワタシとは異なる。。
(・_・;)う~んんん、
あっちも、こっちも、いっぱい空いてますけど(-_-;)(-_-;)(-_-;)
その時閃く!
あっ、私が席を変えればいいのね♪
OK~♪
のびのび座れました。
少し知恵がついたよね(笑)
自分が変わればいいんだと。
ケーブルの山上駅から神社まで山道を歩きます。
緑の美しい季節に、自然の中を歩けるのは、とってもしあわせ。
キラキラと輝く生命。


来たよ~♪
また来ました♪とご挨拶。
他の神様のところにも行って来ます。
最後にまた来ますね、と散策を開始しました。
前回来た時、好きな場所を見つけたのでそこに行こう♪

そうそうこの象がいる場所の近く。ここでしばらくたたずんでいると、
にぎやかな話声が聞こえてきました。
3人グループのお姉さま方が神社の方に何やら案内してもらっているようです。
この葉なの~♪手紙の~♪
気になる。。聞きたい。。でもお邪魔かも。。でもでも。。。面白そう。
すると私の挙動に気が付いたお姉さまが、この葉がはがきのもとになったものなのよ、と
声を掛けてくださったのです♡
あっ、聞いたことある~でも見るの初めてやん。

これが多羅葉(たらよう)の木 ⤴⤴⤴釘のようなもので葉に傷をつけて文字を書くんだそう。
子供の頃、椿の葉に文字を書いて遊んだわぁ~など、と思い出す。
そして私の気に入った場所は、神様のお部屋に近い場所だと
神社でお仕事をされているその男性が教えてくださった。
皆さんが拝んでいる場所からずっと奥まった場所。
そこにはとっても優しい気が流れてた。
多羅葉にどんな言葉を書いたのかなぁ。。
ここにある一枚の葉に、なにを書こうか。。
言葉がうまれでる泉にはすべての言葉が眠ってる。
つづく。。
いつもありがとうございます。
すべては大いなる愛の中で。