
今日の桜。とってもきれい♪
歯医者さんまでの散歩道、桜を見ながら、写真を取りながら歩いてきました。
夢中になると時間を忘れそうになるので
予約の5分前には、到着するよと設定?しておくと、
ちゃんとその時間に着くんだよね~♪
どこに行くときも、到着時間を先に決めておくと
うまい具合いにその時間に着くのです。
時間の制約がない場合は、フリーにしておく(なにも決めない)方が、
面白い事に出逢える確率が高いの。時計はほぼ見ない(^。^)♪

この写真も好き!!心が動いた瞬間にシャッターを押すと好きな写真が撮れるんだよなぁ~♪
そのタイミングもずれない方が、いいみたいで。余計な考えを挟まないというか。
構図を考えてから撮ると、きれいなんだけど、つまらないものになるの。
一枚の写真の中にうまく絵が納まっているけど、止まってる写真なのです。。動いてないのだ。
あっ、素人なので難しいことはわかりません(^_^;)


先日、石清水八幡宮に行こうと電車に乗っていました。
一日乗り降り自由なこの900円きっぷを見つけたのだ♪
この日は、電車がすごく空いていました。
なのにピッタリと横に座る年配の男性。
も~スゴイ~席空いてるねんで~、この車両に4,5人しか乗ってないねんから。なんで横にピッタリ座るねん(-_-;)
それもラジオの音、大きいで~(-_-;)
なんか難しいニュース聴いてるんかな(・・?
なんやろ(・・?(・・?と思いながら、
色んなおっちゃんおるからなぁ~気にせんとこ。。としばらく目を閉じていました。
するとその騒がしいおっちゃんは、いつの間にかスーッといなくなっていたのです。
あとで気づいたのですが、ちょうど新元号が発表された時間。
私はすっかり忘れていて、おっちゃん天使が横でラジオを聴かせ
『令和』になったでって教えてくれてたみたいです(^_^;)
どうもありがとう♪

男山ケーブル駅からケーブルカーに乗り確実に本殿を目指すことに。徒然草に登場するある法師さんもケーブルががあれば間違わなかったね。八幡様のお使いの鳩さんがいました。

国宝 石清水八幡宮。
御祭神は、応神天皇(誉田別尊)、神功皇后(息長帯比賣命)、比咩大神(多紀理毘賣命、市寸島姫命、多岐津毘賣命)
私の産土神社とご縁がある神社なのです。
九州の宇佐八幡宮まで行ったのに、こちらにお詣りしていなかった。。ごめんなさい、と反省を伝える。
そんな私なのに、なんだか境内を周ると、いつもお世話になっている住吉大社や生田神社などの神様が並ばれていた。なんだか有難い気持ちになりました。優しいさいっぱい。。
神様方が奥でゴソゴソしている気がする(・・?何だろうか(・・?
昨年の台風の影響があるようで、元気になるといいなと思った。
争いのない平和な世界になるといいよね、とも。
ここに来る途中、雨風で落ちただろう椿の花を沢山みた。美しい景色。。
また来ます♪とご挨拶すると、
空から大粒の雨が降ってきた。お守りの授与所で雨宿り。雨の中の桜もまたいい。

そしてここ八幡は、あの発明王エジソンともゆかりのある地なのです。
八幡の竹を使って白熱電球の実用化に成功したとのこと。記念碑もあるよ。
やはた走井餅(はしりいもち)をお土産に♡美味しかったです。

二日後、ふと見かけたバスに、
『Always on your side』の文字が書かれていました。なんだかとっても嬉しかった。
それから
新しい元号に『和』の文字があってよかったなあ♡
しあわせの和が広がりますように。
いつもありがとうございます。
すべては大いなる愛の中で。