スミレの花が咲く頃♪

スミレの花を見つけました♪お彼岸の墓参りのときです。

なんとうちのお墓にもスミレの苗が生えていた。

 

抜こうかどうか迷ったけど、おばあちゃんが好きだったし、私も好きな花なので、そのままにすることにしました。

今頃、花が咲いているかな?

 

小さい頃から好きな花のひとつで、幼稚園のときは、すみれ組だったのだ。懐かしい。。入園式の記念写真は前列に座っていて、横並びのみんなは、手を『パー(じゃんけんの)』にして膝の上に軽くのせている。なぜか私は思い切り『グー』の手なのだ。あの時先生は、「手はお膝」とだけ言ったはず。。どういうわけか記憶の上位に挙がってくるエピソード。

お土産にもらったイチゴ大福。美味しかった。もちろんお彼岸さんには、牡丹餅を頂きました。

秋の彼岸には御萩と名が変わる。季節のめぐりが感じられて素敵なのです。

これは、散歩中に見つけたつくし。土筆。名は体を表す。逆もまた真なり⁈

春やねェ~。土筆の親をみたら、近くに必ずあるはず、この時期は。

28日、

~とらわれるな、現象に。

消えゆく幻、真実ではない像。~そんなメッセージが届いた。

 

いくつも重なり合う世界に生きているのか。な。

 

周りの人たちを観察していると、同じ場所にいるのに

それぞれが全く違う世界を生きているんだなぁ、なんて感じるときがある。

 

そこに感情的な色はなく、ただそうなんだぁ、と思う。

 

この人のドラマでの、私の配役はこれで、

こちらの人のドラマでは、こんな役回りにされているなんて。

 

そんな配役せんへんで~(-_-;)、と自分軸に戻る。

大根になってしまうから、いややねん(((^_^;)

 

 

 

今日は、最近気になる細菌たちについて書くつもりだったけど

タイミングではなかったのか、言葉が流れてこないので

またの機会にします。

 

 

では、おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

すべては大いなる愛の中で。