発酵(微生物たち)が地球を救う♡

以前、浜辺に寝ころびに行ったとき、ちょっと海が汚れてて、

なぜか納豆のパックがひとつ置いてあった。

 

う~んと、、『発酵』かぁ。

 

気になることや目に飛び込んでいるものは、『点』

点と点を結ぶと『線』になる。 

 

とりあえず図書館で調べることに。

 

どの本にするかな~?

これね♪明るく輝いてる感じのする本を選ぶ。

 

その本には、

 

発酵とは、微生物による有機物質の変換。

人にとって有害な物質を生じる場合は、腐敗。

有益な場合には発酵。

 

Fermentation ラテン語のfervere( 湧く )を語源とする、とある。

 

湧く。。ワク。。なんやあ。

 

納豆、醤油、味噌、酢、ワイン、酒、パン、ヨーグルト、チーズ、鰹節。。。

発酵により出来る食べ物。

 

身体いいといわれるし、好きなものが多いのでよく食べるよ♪

少し前、酒蔵があったので見学に入ったら、

いあわせた男性と1時間ほど立ち話することになった。

 

お酒大好きな人みたいで、

酒の歴史から蔵の紋、番付、昔の運搬ルート、銘柄、米や水の大切さ、

最近の近代化されている酒づくりの様子、あてについて、そう蔵独特の菌に

ついても教えてくれた。

 

仕事はもう終えたので、好きなお酒について勉強しているんだ、と。

 

なるほどすごい知識やぁ、どっかで講師になれるで、きっと。。

 

 

そこで言いそびれたが

私は、ほぼお酒を飲みません。。よっ (・_・;)

もとへ。発酵について。

 

この微生物がすごいねんなあ。

 

もともと何十億年分の生物の死骸や排泄物を微生物が発酵によって

分解してくれるので、環境がきれいになっている。

 

人為的にも環境汚染を浄化する目的に、発酵が利用されているし。

 

 

それから、

 

放線菌は、細菌の仲間で主に土にいる微生物らしく

森林や公園、畑などの土の中ならどこにでも住んでいる。

 

あの土の臭いの成分をつくり出しているのが、この菌さん♪

 

私、土のにおい好きやねん♪

 

この放線菌は薬づくりの名人でもある。

排水から燃料をつくるメタン菌。メタン発酵。

 

水素発酵。水素をつくる生物には微細藻類と光合成細菌が知られており

光エネルギーを使う。水素は燃やすと水になるだけなので究極のクリーンエネルギー?

 

石油化学製品を減らせるよう太陽エネルギーと大気中のCO₂からつくられる

植物由来の原料からつくったプラスチック「グリーンプラスチック」

 

(ときどきトウモロコシからつくられた素材のものを見かける。。)

 

そんな感じのことが書かれていました。

 

読み終えて気づいたんだけど、少し古い本だった。。

今では、いろんな研究がされていたり、菌が発見されていたりするんだろうな♪

おそらく最初のお酒は、猿種の類(集めた果物の実が自然発酵して出来たもの)

ではないかとあった。

 

メソポタミアの先住民シュメール人の遺跡で発見された土器から、

およそ8000年ほど前には、ワインがつくられていたと推測されています、

とも書かれていました。

 

 

(酸素濃度が高い時代から生き抜いている菌なんかいるのかな?)

 

極端な環境で、生きる微生物は極端な能力をもつ。

特別な性質の酵素を持っていると期待されている、なんて書いてあったからなあ。。

 

そして、

なんでワインがキリストの血なんやろう?ふとそんなことを思った。。

 

 

 

 

 

 

発酵~微生物、菌が地球環境を守る♪

 

 

 

 

追伸 台風が多い。。

   そのすごい風の力で発電出来たらすごいよね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

ハートに愛と光と平和を。

 

~Thank you for being you♡~

 

8月27日加筆あり。